ジャコメッティの展示とパリで驚いたこと

パリは真夏が過ぎ去り、秋に入ってきました。日中も夜も天気は良いものの少し肌寒い日がちらほらあります。平日は毎日語学学校に行き、帰ってからは予習や復習をするという繰り返しで本当にあっという間に二ヶ月が過ぎ去りそうです。授業はB1のクラスがが終わりB2の授業に移行したのですが、新しい友人も増えとても良い時間が過ごせています。今日から一旦一週間のお休みです。最近の出来事を話すなら何が良いかなと思い返すと、香港人の美術系ライターの友人に誘ってもらってジャコメッティの小さなギャラリーに出かけました。ルーブルやオルセーのように沢山の様々な作家の絵を見ることができるのも好きなのですが、私は一人の作家に焦点を当てた美術館のほうが好きなのだとパリに来てから気づきました。美術館の名前は<Institut-Giacometti>。必ずサイトでの予約がいるようです。展示室の中にはジャコメッティの制作部屋が限りなく再現された部屋や、スケッチや版画など多くの作品が展示されている部屋、ジャコメッティに関連されて書籍が置かれている部屋、彫刻の部屋などに分かれていました。

留学準備 (学校決め:その他)

お久しぶりです、なんやかんやしてたらあっという間に二週間が経っていました。早いです。まずは、フランス Coupe de monde 優勝すばらしい! おめでたい!!前日には パリ祭、Feu de artifice ?(綴りまちがってるかも)もあったりして大いにパリは盛り上がっていました。こんな時期にパリにいた私は幸せ者だと思います。 7月14日はフランス革命の日でエッフェル塔付近で花火がありました。私はフランス人の友達に誘われて一緒に観にいきました。なんと、花火が始まる9時間前に待ち合わせ、てっきり夜の8時くらいから始まるのかと思いきや11時から、、笑いました。実は花火の何日か前に熱を出して寝込んでいたので、この9時間はなかなか体がこたえました。でもとっても綺麗行けて良かったです。その他には、美術館に行ったり、買い物したり、自炊したり、ビール飲んだり。語学学校の友達とお昼食べたりなどなかなか充実してます。でも、今週で仲良くしてくれたクラスメートが帰国してしまうためとても悲しい。私のクラスメートは可愛い子がめちゃくちゃ多くて、大変な授業も可愛い子の顔をみているとなんだかがんばれるんですよね笑こんな所で近況は終わりにして、留学準備の話の続きをしたいと思います。勉強の次は、具体的にどのようなプランで留学をするのかという話です。前回も話しましたが、基本的にフランスの大学...

初めてのフランス(留学準備のこと:勉強編)

フランスパリに到着して早11日。日々が過ぎるのはとても早いです。ブログも書こう書こうと思いながらもパリでの一人暮らしになれる為に忙しく、なかなか時間が作れませんでした。このブログは芸術系の学生や、フランスに美術留学したいひとの為に役に立てばと思い始めました。私も留学準備のために色んな方のブログを見て助けて頂きましたが、いかんせん芸術系の話が少ない、、なんで?? 芸術の都と言われているパリに美術留学に行きたいという人は少ないのでしょうか。まぁ実際日本人の美術留学生がフランスではあまり多くないのだと私も留学準備をしている中でひしひしと感じましたが笑あくまでこれは私の経験にもとづく話なので、留学を考えている方は自分で調べるということもとても大切です。習うより慣れろですね。かきたいことは沢山ありますが、今日は私が実際美術留学をする為に必要だった準備、これは大切だったと思うことを実体験を元に大まかに上げていこうと思います。長くなりそうなので、とりあえず今回は勉強編現在私は22歳、今年2018年の3月に京都市立芸術大学の日本画専攻を卒業しました。フランスに行きたいとはっきり思い始めたのは、高校の3年生ごろでしたが、昔からなんとなくパリに行くものだと勝手に思っていました。それにフランス人とのハーフの子供が欲しいとかも、、今はそれについての欲はなくなりましたが。笑 京芸に入学した時、当然...