パリは真夏が過ぎ去り、秋に入ってきました。日中も夜も天気は良いものの少し肌寒い日がちらほらあります。
平日は毎日語学学校に行き、帰ってからは予習や復習をするという繰り返しで本当にあっという間に二ヶ月が過ぎ去りそうです。授業はB1のクラスがが終わりB2の授業に移行したのですが、新しい友人も増えとても良い時間が過ごせています。今日から一旦一週間のお休みです。
最近の出来事を話すなら何が良いかなと思い返すと、香港人の美術系ライターの友人に誘ってもらってジャコメッティの小さなギャラリーに出かけました。ルーブルやオルセーのように沢山の様々な作家の絵を見ることができるのも好きなのですが、私は一人の作家に焦点を当てた美術館のほうが好きなのだとパリに来てから気づきました。
美術館の名前は<Institut-Giacometti>。必ずサイトでの予約がいるようです。展示室の中にはジャコメッティの制作部屋が限りなく再現された部屋や、スケッチや版画など多くの作品が展示されている部屋、ジャコメッティに関連されて書籍が置かれている部屋、彫刻の部屋などに分かれていました。
私はあまり美術史や作家の歴史など勉強をしないで今まで生きてきたのですが、直感的に、ジャコメッティの作品には只々<すごい>と感じました。こんな細身の彫刻なのに空間や熱量、大きさをひしひしと伝えてくるような感覚でした。そして、ジャコメッティの作品を見ていると、<あぁ自分の好きなように作品を作っても良いのだ>と感じられたのが一番の良い時間でした。
三枚目の写真に写っている少年、熱心にデッサンしているなと思って見せてもらうと、上手い!!本当に上手い。それにとっても楽しそうに休むことなくほぼ全ての作品のデッサンをしていました。すごい上手だねと話しかけると、ニッコリと照れながらMerci beaucoup!といって、一通り描き終わると、見て見てと彼のデッサンを私に見せにきてくれました。彼のお母さんとも少し話していたのですが、バカンスで親子とおじいちゃんとでパリに遊びに来て、息子の好きな美術館を色々まわっているとのこと。いつか日本にも行きたいと言っていました。
是非、彼のような少年が大きくなってからの絵を見たいなと思ったのと同時に、私も頑張ろうと思わせてもらえました。
話しが急に変わるのですが、パリに来てから驚いたことを、簡単に羅列していこうかと考えていたので書いていこうかと思います。留学前の人がみてくれていれば、少し役にたつかもしれません。
・6月から7月にかけてやたら綿毛種が街中にそこらじゅうで飛んでる。
・スーパーやお店はだいたい日曜日にはしまっている。ただしMONOPRIXは日曜の昼まで営業
・スーパーの野菜や果物は量り売り。日本に比べて安い、bioのプチトマトが本当に美味しい
・牛乳が常温で3ヶ月保存可能、キャップの色によって脂肪分がちがう。ちなみに私は二種類の牛乳を試しましたが、どちらもまずく感じてしまい牛乳を買うのがトラウマみたいになってしまいました。
・シャワーを浴びている時、日本のシャンプーだと泡立たない。これは本当に最初笑いが止まらないくら泡立たず半泣きで知り合いに良いシャンプーを教えてもらいました。なので、にほんからシャンプーやリンスを持ってくるのは勿体無いと思います。
・6月、7月、8月の始めの間サマータイムのため夜22時ごろまでは外が明るい
・スーパーなどで水やジュースを買う際、まとめて買わない場合はパッケージを自分で破いてとる。最初これも衝撃でした。泥棒でも入ったのかとおもいましたが、文化でした。
・オレンジジュースの生搾りマシーンがほとんどのスーパーにある。
・sushigourmetの寿司は寿司ではないです。米がやたら硬くて不味いです。おススメしません。
・パリジェンヌは日本人が思い描いてるほどおしゃれではないです。服にそんなに気を使ってない人の方がおおいですし、化粧も薄いです。FUDGEやCLUELにでてくるようなイケメンや美女にはこの二ヶ月で2人くらいしか出会っていません。日本人がみんな日本の雑誌のモデルの様な容姿ではないのと同じだと思います。
・地下鉄の中で物乞いのどでかい声でのスピーチが毎日のように行われる。パリにきてから物乞いの文化があるのだと知りました。物乞いの人達なぜか堂々としてるし、お金がないはずなのになぜか犬を飼ってたり、、いつも目をそむけてしましますが、最近は気にならなくなって来ました。
・街中で野良猫を見かけない。一匹たりとも今のところみていません。みんな猫は好きみたいですが、室内飼いのようです。猫が好きなのでちょっぴり寂しい。
・あまり一人で昼食や晩御飯をレストランで食べている人を見かけない。これは私にとっては困ったもので、一人で外食したい時本当に行きづらい。近所にはちょくちょく行きますが、パリの街中は観光客で賑わっているので人目が少し気になります。
・アイスコーヒーやアイスティーがほとんどない、そして少し高い。アイスのドリンクが飲みたいとおもったら、ジュースか、自分で作るか、スターバックスかの三択かなと思います。おかげさまで、万年アイスカフェラテ中毒の生活から、毎日ほぼ水の生活にかわりました。
とまあこんな感じでしょうか。思っていたより最近は治安が良くなって来たのか、私が注意しているせいか悪そうな人もみかけませんし、気候もよくパリは過ごしやすいです。たまにパン屋のマダムに目を合わせてもらえなかったりしますが、それもさすがパリジェンヌと思うようになってきました笑。と言っても優しい方もいます。パリでの生活も残り2週間弱ですが、パリにまた来たいなと思います。一生住むのは嫌ですが、短期の滞在はとても良いと思います。
ゆっくり知らない街にバスや地下鉄をつかって一人で出かけると、いつもとてもワクワクします。田舎で生まれて、田舎で大学まで終わらせてある意味良かったなとも思ったり笑。
明日から一週間まだ行けていないパリ巡りを続けようと思います。数日後には京芸に留学に来ていた子とも会える予定なのでとても楽しみなのと反面ちゃんとフランス語で会話できるのか少しドキドキしています。
では今回はこのあたりで。
Bonne Week-end!!
フランス美術留学日記
6月の終わりからパリに2ヶ月、その後9月からサンテチエンヌにて美術留学。フランス留学の情報や出来事、日記をきままに投稿します。
0コメント